実務経理の基礎講習の御案内
決算書は、税務署や銀行に提出するために義務的に作成させられていませんか。
決算書を作成する目的は自社の経営成績の計算を行い、内容を分析し今後に役立てることにあります。

経理の始まりはイタリアでの地中海貿易時代にさかのぼります。皆でお金を出し合って船を調達し香辛料や紅茶の輸出で得た儲けを分配するためが最初といわれています。
一緒に経理を覚えてみませんか。
只今、当事務所では経理の基礎から貸借対照表、損益計算書の作り方、見方、財務分析、キャッシュフロー計算書及び資金繰り表の作り方、パソコン会計の操作方法等の実務経理の講習を行っております。
こんな方が対象
現経営者、若手後継者、部外から転属された経理部長等の中で決算書についてなんとなくわかっているが土台の基礎知識がないため不安な方を対象としています。
- 貸借はなぜ一致するの?という入門から、
- 借入金の返済はなぜ経費(損)にならないの?という基礎や、
- 利益が出ているのになぜお金がないの?という応用まで。
といった疑問を解決していきます。
費用テキスト代も含めまして顧問先様は無料、それ以外の方は、お一人様 1回 5千円(税込)。
時間水曜日18:00~20:00 土曜日10:00~12:00 他、曜日、時間はご相談に応じます。
内容レベルに応じて、対応いたします。
経理講習のお問合せは
・TeL 075-494-5850 受付時間 月-金 9:00-17:00
・
お問合せフォームから(お問い合わせ内容欄に、経理講習希望とご記入ください。)